投稿日:

強制売買について

債務者が住宅ローンを滞納して、抵当権を行使された場合住宅は競売になります。競売になった場合住宅は市場価格よりもかなり安く売却されることになります。それで任意売却という競売よりは高く住宅が売れる方法が使われるようになりました。任意売却は不動産屋での住宅の売却でして、住宅の抵当権は住宅の売却代金で住宅ローンの債務を返済するという条件で外してもらうことになっています。しかしこの時住宅に抵当権を付けていない債権者達は、住宅を売却させての債権の回収が出来なくなります。それで裁判所に債権の権利を訴えて、住宅を差し押さえしてもらい、競売にして債権を回収します。これが強制競売というやり方です。借金の返済は、裁判所は債権の比率で残余財産を分割して返済させることにしていますから、抵当権を持っていない債権者は住宅が任意売却されるという情報を掴めば強制競売に動きます。それで銀行側も任意売却に応じなくて、担保不動産競売にして少しでも多く債権を回収することにしたりします。それで任意売却をする前に抵当権のついていない債権を債務整理で減額しておいた方がいいです。住宅が有る場合だと債権者達は債務整理に応じてくれないかもしれませんが、交渉は弁護士に任せるとして、債務の支払いをあらかじめ決めさせれば、強制競売には動けなくなります。そうして債務整理で債権者と返済の仕方に同意を取っておいて安全に任意売却による住宅ローンの返済での債務の減額をすることです。